中国CRH散策
↓(左)CRH2C斜め上(上海〜上海西)、(右)CRH2Cパンタグラフはカバー付き(上海〜上海西)
↑(左)CRH2Cサイドビュー(蘇州)、(右)CRH2Cフロントビュー(上海)
CRH2C 8/16両編成全車指定席
| 号車 | 車内案内 |
1/9![]() | | 2等座-55名 | ![]() |
2/10![]() | | 2等座-100名 | |
3/11![]() | | 2等座-85名 | ![]() |
4/12![]() | | 2等座-100名 | |
5/13![]() | ![]() | | 2等座-55名 | ![]() |
6/14 ( ) | | 2等座-100名 or 1等座-68名 | ![]() |
7/15 ![]() | | 1等座-51名 | ![]() |
8/16![]() | | 2等座-64名 |
|
編成案内(数字は号車) 1-2-3-4-5-6-7-8 ![]() 1-2-3-4-5-6-7-8 + 9-10-11-12-13-14-15-16
| |
↓(左)上海市内を走るCRH2C(上海〜上海西)、(右)吊り目ライトは滅多に点灯しない(昆山南)
↑(左)蘇州北塔とCRH2、日本人には違和感、(右)蘇州駅に到着
↓(左)南京に並ぶCRH2BとCRH2C(先頭部帯の違い)、(右)普通車内、E2と異なりモケットは全車紫系のみ
↑(左)普通席、(右)座面スライドは扱いが雑でこの有様…
↓(左)デッキ、(右)洗面台はセンサー盗難対策で頭部を押すと一定時間出る方式
↑(左)給湯設備、(右)食堂車(北京南)
↓(左)2列車併結(上海虹橋)、(右)銭塘江を渡るCRH2C(杭州東〜杭州南)
↑(左)CRH2の4並び手前2つがCRH2C、その奥2つがCRH2A、(右)一等座車内モニタ付編成
CRH2B 16両編成全車指定席
| 号車 | 車内案内 |
1 ![]() | | 1等座-36名 | ![]() |
2 ![]() | | 1等座-68名 | |
3 ![]() | | 1等座-51名 | ![]() |
4![]() | | 2等座-100名 | |
5![]() | | 2等座-85名 | ![]() |
6![]() | | 2等座-100名 | |
7![]() | | 2等座-85名 | ![]() |
8![]() | 食堂車 |
9![]() | | 2等座-85名 | ![]() |
10![]() | | 2等座-100名 | |
11![]() | | 2等座-85名 | ![]() |
12![]() | | 2等座-100名 | |
13![]() | | 2等座-85名 | ![]() |
14![]() | | 2等座-100名 | |
15![]() | | 2等座-85名 | ![]() |
16![]() | | 2等座-64名 |
|
編成案内(数字は号車) 1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16
| |
↓(左)CRH2Bの1号車側は一等車のため小窓が並ぶ。青帯は先頭までまわらない(昆山南)
(右)CRH2Cが330km出していた時代(武清)
↑(左)CRH2Bの小窓号車は先頭から3両続く(紹興北)、(右)CRH2Bパンタグラフはカバーなし(鎮江)